この規約(以下「本規約」といいます。)は、当社が提供するウェブサービス「モゲチェック」( 以 下 「 本ウェブ」といいます。)の利用に関する条件を定めるものであり、本ウェブを利用するすべてのお客様(以下「ユーザー」といいます。)に適用されます。ユーザーは、本ウェブを利用する際に、本規約をよくお読みください。
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
(1) 「借り換えメリット額」
現在借り入れ中の住宅ローンの総返済額から借り換え後の住宅ローンの総返済額を控除した金額をいいます。
(2) 「コンテンツ」
ユーザーが本ウェブを通じて提供を受ける情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限られません。)をいいます。
(3) 「総返済額」
現在から最終返済日までの住宅ローンの元本、金利、保証料、事務手数料、団体信用生命保険料、その他諸費用の支払額の合計額をいいます。
(4) 「月次返済額」
総返済額を現在から最終返済日までの月数で除したものをいいます。
(5) 「当社コンテンツ」
本ウェブにおいて当社がユーザーに対し提供するコンテンツその他全ての情報をいいます。
(6) 「ベースローン」
本ウェブにおいて当社が想定するユーザーの信用力に応じた金利水準の住宅ローンをいいます。
当社は、ユーザーに対して、本ウェブを経由して次の各号に掲げる情報及びサービスを提供します。
(1) 現在借り入れ中の住宅ローンとベースローンの総返済額、月次返済額及びそれぞれの差額
(2) 現在借り入れ中の住宅ローンからベースローンへ借り換えをした場合における借り換えメリット額
(3) 現在借り入れ中の住宅ローンからベースローンへ借り換える場合の資金計画
(4) 現在借り入れ中の住宅ローンからベースローンへ借り換える場合の諸費用内訳
総返済額の算出に関するその他の前提条件は下記の通りです。
(1) 元利金返済方法は元利均等返済型とします。
(2) 期限前返済は無しとします。
(3) ボーナス返済は無しとします。
(4) 払戻保証料は無しとします。
(5) ベースローンの金利タイプは変動金利とします。
(6) フラット35 の場合、団体信用生命保険料として、毎月の残存元本に0.0036 を乗じ、さらに12 で除した金額を毎月支払うものとして計算します。
(7) 固定特約型のローンは、固定特約期間が終了後は変動金利型が選択されるものとします。
(8) 固定特約型のローンで、固定特約期間が終了後変動金利型となった場合に適用される将来の基準金利は現時点のものと同一とします。
(9) 変動金利型に適用される将来の金利は現時点のものと同一とします。
(10) 借り換え後の住宅ローンの最終返済年・月は現在借り入れ中の住宅ローンの最終返済年・月と同一とします。
(11) その他の金融機関の変動金利型の基準金利は、三菱東京UFJ 銀行、三井住友銀行及びみずほ銀行各三行の変動金利型に適用される基準金利の平均値とします
本ウェブでは取り扱う全ての住宅ローンを、変動金利、固定特約、全期間固定、フラット35 の4 種類に分類します
ユーザーは、本ウェブの利用にあたり、次の各号に掲げる事項を十分に理解し、これに同意するものとします。
(1) 当社は、ユーザーに対して、特定の住宅ローンの利用を勧誘し、又は推奨するものではありません。
(2) 当社は、総返済額、月次返済額、月次返済額、借り換えメリット額の信頼性及びユーザーがそれらの情報に依拠してとった行動につき、いかなる責任も負うものではありません。
当社は、電気通信事業法第4条に基づき、ユーザーの通信の秘密を守ります。ただし、次の各号のいずれか一つに該当する場合、当社は、当該各号に定める範囲内において、ユーザーの通信の秘密にかかわる情報を閲覧又は削除することができるものとします。
(1) 刑事訴訟法又は犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制処分又は裁判所の命令が行われた場合
(2) 法令に基づく行政処分が行われた場合
(3) 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条に基づく開示請求の要件が満たされていると当社が判断した場合
(4) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要があると当社が判断した場合
(5) 本ウェブの運営の必要上やむを得ないと当社が判断した場合
(6) ユーザーから同意を取得した場合
ユーザーは、本ウェブを利用するにあたって、次の第1 号及び第2 号に掲げる情報(以下「ユーザー情報」といいます。)を登録しなければなりません。
(1) ユーザーが現在借り入れている住宅ローンに関する次に掲げる情報
① 借入金融機関
② 借入年・月
③ 最終返済年・月
④ 借入額
⑤ 残存借入額
⑥ 金利
⑦ 金利タイプ
⑧ 固定特約終了年・月
⑨ 固定特約後引下幅
(2) ユーザー自身に関する次に掲げる情報
① 氏名
② 住所
③ 電話番号
④ メールアドレス
⑤ 生年月日
⑥ 勤務先
⑦ 年齢
⑧ 年収
⑨ 職種/業種
⑩ 就業/雇用形態
⑪ 勤務先種別
⑫ 勤続年数
ユーザーは、本ウェブの利用にあたり、自ら又は第三者をして次の各号のいずれかに掲げる行為又はこれに該当するおそれのある行為をしてはなりません。
(1) 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為又はこれらを助長する行為
(2) 当社又は他のユーザーその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
(3) 公序良俗に反し又は善良な風俗を害する行為
(4) 当社又は他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5) 本ウェブの誤作動を誘引する行為合
(6) 本ウェブが通常意図しないバグを利用する動作又は通常意図しない効果を及ぼす外部ツールの利用、作成又は頒布を行う行為
(7) 本ウェブ又は当社サーバー等に過度に負担をかける行為
(8) 本ウェブの内外を問わず、本ウェブ上のアカウント又は当社コンテンツを第三者に有償で貸与、譲渡、売買等をする行為(いわゆるリアルマネートレード行為)
(9) 前号に定める行為の申込の誘引、申込み、承諾を含む一切の準備行為
(10) 歩行中、車両運転中、その他の本ウェブの利用が不適切な状況又は態様において本ウェブを利用する行為
(11) 本ウェブの内外を問わず、本ウェブに関連するイベントの開催又はグッズの販売等、本ウェブが意図しない方法で利益を得ることを目的とする行為
(12) 本ウェブを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本ウェブのソースコードを解析する行為
(13) 本ウェブに接続しているシステムに権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為
(14) 本ウェブを複製、送信、譲渡、貸与又は改変する行為
(15) 故意に虚偽のデータ等を公開し又は投稿する行為
(16) 不正な位置情報を登録する行為
(17) 当社又は他のユーザーの情報の収集を目的とする行為
(18) 当社又は他のユーザーその他の第三者に成りすます行為
(19) 他のユーザーのアカウントを利用する行為
(20) 本ウェブ上での宣伝、広告又は勧誘行為
(21) 反社会的勢力等への利益供与行為
(22) 本規約及び本ウェブの主旨・目的に反する行為
(23) 前各号に掲げる行為を除くほか、当社が不適切と判断する行為
当社は、ユーザーが次の各号に掲げる場合又はこれらに該当するそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該ユーザーに対し、本ウェブの利用の一時停止若しくは制限、本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 当社に提供された情報の全部又は一部につき事実と異なる点があることが判明した場合
(3) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30 日間以上応答がない場合
(4) 反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5) 反社会的行為を行い、又は第三者をしてこれを行わせているものと当社が判断した場合
(6) 本ウェブの運営、保守管理上必要であると当社が判断した場合
(7) 当社とユーザーとの間で紛争が生じた場合
(8) 前各号に掲げる場合に類するものと当社が判断した場合
当社は、以下の各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本ウェブの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。
(1) 本ウェブ用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
(2) アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
(3) ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) 電気通信事業者の役務が提供されない場合
(5) 地震、水害等の天災、火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本ウェブの提供が困難な場合
(6) 法令又はこれに基づく措置により本ウェブの運営が不能となった場合
(7) その他前各号に順次当社が必要と判断した場合
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本利用契約に基づくユーザーの権利若しくは義務、又は本利用契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません
当社が、本ウェブ若しくは本ウェブにかかる事業を第三者に譲渡し、又は合併若しくは会社分割等により本ウェブに係る事業を承継させたときは、当社は、当該譲渡等に伴い、本利用契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報その他のユーザー情報を当該譲渡等の譲受人等に承継させることができるものとします。ユーザーは、かかる譲渡等につき本条において予めこれに同意したものとみなします。
本規約は、平成29年7月16日から施行します。